一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
年の瀬財布浄化祈禱
余白(40px)
あなたは
お財布を大切にしていますか?
余白(40px)
余白(40px)
この質問に
はっきりと「YES」と
答えられる人は少ないと思います
毎日忙しく過ごしていたら
レシートが
カードが
クーポン券が集まっていく…
気付いたらお財布が苦しそう…
なんてことは
よくある事と思います
余白(40px)
お財布はお金を入れる”あなた自身”
忙しい日々で大切に出来ない
時があるのは仕方ありません
けれどお財布は
いつもあなたを笑顔にさせる為に
沢山のお金を守っています
だからこそ
いつも頑張ってくれているお財布に
休息と浄化の時間は必要です
余白(40px)
浄化すべきはお金じゃなくて”お財布”
お金は天下のまわりもの
折角来たかと思えば
さっと居なくなってしまう
気分屋です
神社では
よくお金の浄化を行っておりますが
その効果自体は
次に渡った人の為のものであります
(※贈呈にはお金の浄化はとても良いです)
大事なのは
そのお金を保管してくれている
あなたのお財布
余白(40px)
あなたのお財布を浄化します
あまつかぜに
貴方が浄化したい財布を
お送りいただきますと
神棚に奉納し
休息の時間を設けます
そして
常時、浄化の水音を流し
穢れを祓い清めます
約3日間かけて大切に浄化と休息を行い
あなたの財布を蘇らせ
新たな金運を呼び込みます
余白(40px)
来年のあなたの金運を
今のうちに整えてください
ご自身のビジネス繁栄のため
たいせつな家族の笑顔のため
あなた自身の幸せのため
お財布はあなたの金運を守る大切な宝物です
どうぞ「ありがとう」の休息時間を
作ってあげて
来年もお金をたくさん入れてもらいましょう
余白(40px)
金運招福札授与します
(+800円)
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
来年も
もっと金運とご縁を結び幸せになりたい
そんな方に向けて
来年の金運をたくさん呼び込む
お札を授与いたします
年始までお財布と一緒に保存し
年始よりご自宅の神棚にご奉納ください
余白(40px)
お申込みの方法
STEP 1
下記ボタンをクリックし
お申込み&お支払い
ご希望の内容にてお申込み&お支払いをお願いいたします。
STEP 2
到着したレターパックに
浄化したいお財布を入れ発送
記入いただいた住所に宛先が書かれたレターパック(封筒に折って送付)をお送りいたします。
必ずお財布の中身をすべて抜いて
お財布を入れてご郵送ください。
※紛失等のトラブルは負いかねます
STEP 3
ご祈禱完了までお待ちください。
祈祷開始日より順次お財布の浄化のご祈禱をいたします。浄化終了後、再度レターパックにてご自宅へ返送いたします。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お申込みはこちら
お好きな内容をお選びください
お財布浄化3,000円
(税込)
お財布浄化+金運招福札3,800円
(税込)
(往復送料+1040円を頂戴します)
【第二弾】を今すぐ申し込む
11月25日-12月10日受付
第二弾の祈禱期間は12月15日~25日です。
12月15日までにご送付
をお願いいたします。
ラウンジでお願いは出来る?
質問
ラウンジでもご依頼可能です!
ラウンジにてご依頼の場合は
3,000円
→2,500円
(税込)
にてご依頼+滞在可能なほか、
神託付きのラウンジ滞在ですと
合計
4,3
0
0円
→
3,800円
(税込/FC3,300円)
にてご依頼可能です。
※【ご相談】希望の方は14,000円(税込/FC12,000円)となります
※浄化時間は滞在時のみとなり、当日お財布をお返しします。
※金運招福札希望は+800円(税込)です
【受付】11月20日~12月23日
ご予約の際に「お財布浄化祈禱」をお選びください
ラウンジ予約する
よくある質問
Q
来年用に新しいお財布を新調しました。新しいお財布でも御祈願は出来るのでしょうか?
A
可能です。
お申し込みの際に備考に「新調財布」とご記入いただけると幸いです。
Q
お財布がない間はお金はどうしたらいいでしょうか?
A
お手間となりますが、お金を入れる
別の袋や簡易財布
をご利用ください。
Q
浄化したお財布は来年初めまで使えませんか?
A
直ぐ使用して問題ありません。
けれど、もし別のお財布がございましたら年始より使用するとよいかと思います。
Q
お札はお財布に入れたままもいいですか?
A
年末までお財布に入れている期間は「
お札にお財布(あなた自身)のエネルギーを覚えてもらう
」ためとなります。
神棚への奉納は「呼び込む」
がメインとなっておりますので、出来れば神棚にお置きください
Q
お札は神棚にどうやって奉納した良いですか?
A
神棚の横に置いたり、
ご神殿に立てかけてください。
神棚にお越しになる神様のお邪魔にならぬように出来ております。
Q
神棚がない場合はどうすればよいですか?
A
リビングの棚の上等に、
家の高いところをご掃除いただき、立てかけ
て頂けると幸いです。方角は南向きをお勧めします。(玄関・北向きはお控えいただけるとよいかと思います)
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
お問い合わせはこちら
気になること等ございましたらお気兼ねなくお問い合わせください(^^)
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
メールアドレス
お問い合わせ内容
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。